
プロレス、ライブ、吹奏楽、理科実験に、落語などなど遊びきれない25イベントの数々
*ホンの一部ご紹介です!

常設イベント
カミスガ家寄席
「サスガ★かみすが」を中心にKトラ寄席を開催します。
この寄席では、当座、茨城大学落語研究会さんが中心ではありますが、寄席の楽しみは落語だけではございません。
モノマネ、マジック、大道芸、ご当地都々逸、講談、浪曲、詩吟など楽しいものが盛りだくさんが一番です。
そこで、宴会芸自慢のあなたも是非高座で披露してみませんか?
カミスガ発の芸能人輩出企画として元気に事務局は応援します!
我こそと思う御仁は、イザ事務局まで!!
協力:茨城大学落語研究会
この寄席では、当座、茨城大学落語研究会さんが中心ではありますが、寄席の楽しみは落語だけではございません。
モノマネ、マジック、大道芸、ご当地都々逸、講談、浪曲、詩吟など楽しいものが盛りだくさんが一番です。
そこで、宴会芸自慢のあなたも是非高座で披露してみませんか?
カミスガ発の芸能人輩出企画として元気に事務局は応援します!
我こそと思う御仁は、イザ事務局まで!!
協力:茨城大学落語研究会

カミスガ卓球部
スポーツの秋です!
上菅谷駅前の「ビバハウス」で卓球にチャレンジしてみませんか?
小中学生,又は,小中学生と一緒のご家族が対象です。
1回30分で,午前2回・午後3回実施します。各回10名限定です。
上菅谷駅前の「ビバハウス」で卓球にチャレンジしてみませんか?
小中学生,又は,小中学生と一緒のご家族が対象です。
1回30分で,午前2回・午後3回実施します。各回10名限定です。

常設イベント
リアル・ブーブーズ
リアル・ブーブーズでは、『はたらくクルマ』と思いっきりふれあうことができます。
普段は近づくことのできない車や建設機械と記念撮影したり運転席に座ってみたり。安心して仕事の裏側をこっそりのぞいてみませんか?
また、当日は最新の大型ダンプカーで驚きのアトラクションを用意しております。
ちびっこも大人も大興奮まちがいなしのリアル・ブーブーズ。
是非、体感してください!!
協賛:(株)松井建設
普段は近づくことのできない車や建設機械と記念撮影したり運転席に座ってみたり。安心して仕事の裏側をこっそりのぞいてみませんか?
また、当日は最新の大型ダンプカーで驚きのアトラクションを用意しております。
ちびっこも大人も大興奮まちがいなしのリアル・ブーブーズ。
是非、体感してください!!
協賛:(株)松井建設

ライブブース・メインステージ
メインステージでは地元人気アーティストのライブを開催します。
笑えるバンドあり、聴かせるバンドありで、年齢・性別を問わずに楽しんでいただけるブースになると思います。
注目は、なんといってもYESBAND。県内のイベントに多数出演する地元青年実業家のバンド。愛する地元を歌った「大好きな茨城」は多くの県民の心に響く名曲です!お聞き逃しなく。
協賛:ハイストコーポレーション(株)
笑えるバンドあり、聴かせるバンドありで、年齢・性別を問わずに楽しんでいただけるブースになると思います。
注目は、なんといってもYESBAND。県内のイベントに多数出演する地元青年実業家のバンド。愛する地元を歌った「大好きな茨城」は多くの県民の心に響く名曲です!お聞き逃しなく。
協賛:ハイストコーポレーション(株)


ごじゃっぺプロレス in カミスガ
路上にホンモノのリングを設営した、まさしくストリートファイト!
▼カミスガ大会参戦選手
石田光(ごじゃっぺプロレス)
安倍健治(CMAプロレス)
翔太(SHOW TIME)
近藤博之(イーグルプロレス)
TA☆KU(イーグルプロレス)
ドラゴンユウキ(フリー)
見た目が邦彦(西口プロレス)
吉江つねお(西口プロレス)
豪華メンバーが揃いました
ご期待下さい!
「ごじゃっぺプロレス」とは震災の前日、3月10日(水戸の日)に茨城出身のレスラーが中心になって旗揚げされた地域密着型プロレス団体です。
茨城県水戸市にある「格闘酒場 貫一」を本拠地に月1回の定期興行を行っています。
その他にも「プロレスで街を元気に!」をスローガンに、
野外イベントなど、プロレスというエンターテインメントを通じて地域活性化に役立てればと思っております。
熱い戦いを見逃すな!
【試合日程】
3月10日(木)@貫一
6月17日(金)@貫一
7月 8日(金)@貫一
7月18日(月・祝)水戸っぽ★ファイト!@南町自由広場(提供試合)
8月12日(金)@貫一
9月 9日(金)@貫一
9月18日(日)ごじゃガーデンプロレス@石岡
10月2日(日)サスガ★カミスガ@那珂市
10月7日(金)@貫一
協賛:利根コカコーラボトリング(株)
▼カミスガ大会参戦選手
石田光(ごじゃっぺプロレス)
安倍健治(CMAプロレス)
翔太(SHOW TIME)
近藤博之(イーグルプロレス)
TA☆KU(イーグルプロレス)
ドラゴンユウキ(フリー)
見た目が邦彦(西口プロレス)
吉江つねお(西口プロレス)
豪華メンバーが揃いました
ご期待下さい!
「ごじゃっぺプロレス」とは震災の前日、3月10日(水戸の日)に茨城出身のレスラーが中心になって旗揚げされた地域密着型プロレス団体です。
茨城県水戸市にある「格闘酒場 貫一」を本拠地に月1回の定期興行を行っています。
その他にも「プロレスで街を元気に!」をスローガンに、
野外イベントなど、プロレスというエンターテインメントを通じて地域活性化に役立てればと思っております。
熱い戦いを見逃すな!
【試合日程】
3月10日(木)@貫一
6月17日(金)@貫一
7月 8日(金)@貫一
7月18日(月・祝)水戸っぽ★ファイト!@南町自由広場(提供試合)
8月12日(金)@貫一
9月 9日(金)@貫一
9月18日(日)ごじゃガーデンプロレス@石岡
10月2日(日)サスガ★カミスガ@那珂市
10月7日(金)@貫一
協賛:利根コカコーラボトリング(株)

カミスガ☆アームレスリングトーナメント

理科実験室 in カミスガ
宮の池公園広場に参加型理科実験室を設置。
NPO法人ひと・まちネットワーク所属の飛田先生をお招きして、シャボン玉、ストローコプター、スライム、浮沈子等を作りながらちょっとした科学に触れ合ってもらいます。
基本的な対象は子供ですが、大人の方も大歓迎!子供にとっては新しく、大人にとってはどこか懐かしい理科実験の始まりです。
奮ってご参加下さい。
NPO法人ひと・まちネットワーク所属の飛田先生をお招きして、シャボン玉、ストローコプター、スライム、浮沈子等を作りながらちょっとした科学に触れ合ってもらいます。
基本的な対象は子供ですが、大人の方も大歓迎!子供にとっては新しく、大人にとってはどこか懐かしい理科実験の始まりです。
奮ってご参加下さい。

常設イベント
カミスガ・フォトコンテスト
カミスガ・フォトコンテストは、『サスガ★カミスガ』において展示、そしてその後は当ホームページ上で公開し、地元を愛する皆さま、そしてカミスガからはじまる新しい茨城を感じたい多くの方々と感動と新たな発見を共有しようと目論んでおります。
あなたのとっておきの一枚が、だれかの心を揺さぶります
あなたのとっておきの一枚が、だれかの心を揺さぶります

製造業的復興支援プロジェクト
カミスガ出店内容 : 募金活動
製造業的復興支援プロジェクトは、東日本大震災で家を失い、
仮設住宅での生活を強いられている方たちに対して支援を行っております。
製造業ならではの知識と技術で仮設住宅の問題点を解決し、
被災した方々の住環境を少しでも改善したいと考えた有志の集まりです。
私たちは吹けば飛ぶような中小零細企業ばかりで、
決して経営に余裕があるわけではありません。
しかし、被災して何もかも失った方たちを想うと何もせずにはいられません。
力を合わせて取り組めば、きっと被災地のためになる支援ができます!
実績として、宮城県名取市箱塚桜団地にて、
簡易網戸の設置、エアコン室外機への雨垂れ音対策などを行いました。
また、今後も仮設住宅の方にアンケートを実施し、
その結果を基に次のアクションを起こす予定です。
我々の取り組みにご賛同いただける方は、是非ご協力・ご支援お願いいたします
製造業的復興支援プロジェクトは、東日本大震災で家を失い、
仮設住宅での生活を強いられている方たちに対して支援を行っております。
製造業ならではの知識と技術で仮設住宅の問題点を解決し、
被災した方々の住環境を少しでも改善したいと考えた有志の集まりです。
私たちは吹けば飛ぶような中小零細企業ばかりで、
決して経営に余裕があるわけではありません。
しかし、被災して何もかも失った方たちを想うと何もせずにはいられません。
力を合わせて取り組めば、きっと被災地のためになる支援ができます!
実績として、宮城県名取市箱塚桜団地にて、
簡易網戸の設置、エアコン室外機への雨垂れ音対策などを行いました。
また、今後も仮設住宅の方にアンケートを実施し、
その結果を基に次のアクションを起こす予定です。
我々の取り組みにご賛同いただける方は、是非ご協力・ご支援お願いいたします

マジックプレートづくり教室
プレートに自分のお好みで色を染めて頂きます。
トースターで加熱するとあら不思議♪
世界に一つだけの、オリジナルキーホルダーづくり!!
協賛:茨城トヨペット(株)

なりきりレーサー撮影会
先日9月18日(日)、「INDY® JAPAN THE FINAL」がツインリンクもてぎで開催されました。
国内初となるロードコースでのインディカー・レースにして、インディジャパン最後の決戦の舞台となった今大会。もちろん佐藤琢磨氏をはじめ活躍しました。その世界最高峰レースカーがカミスガに見参です。
本音を言いますと、国内最後の大舞台は、10/2「サスガ★カミスガ」なのです
世界最高峰レース「インディシリーズ」で使用された実物の車両展示撮影会です♪
お子様にレーサーになりきって頂き記念にパチリ☆
(こども店長衣装もあります!)
国内初となるロードコースでのインディカー・レースにして、インディジャパン最後の決戦の舞台となった今大会。もちろん佐藤琢磨氏をはじめ活躍しました。その世界最高峰レースカーがカミスガに見参です。
本音を言いますと、国内最後の大舞台は、10/2「サスガ★カミスガ」なのです
世界最高峰レース「インディシリーズ」で使用された実物の車両展示撮影会です♪
お子様にレーサーになりきって頂き記念にパチリ☆
(こども店長衣装もあります!)
協賛:茨城トヨペット(株)

ひまわりワークショップ
那珂市の花のひまわりを楽しく作ります♪
紙やテープをちぎったり、絵を描いたり、
お子様の自由な発想でひまわり作り。
ぜひ親子で楽しんでください。
参加費¥100
*常時参加可能ですが、スペースが限られていますのでお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
協賛:サニーサンデイ
紙やテープをちぎったり、絵を描いたり、
お子様の自由な発想でひまわり作り。
ぜひ親子で楽しんでください。
参加費¥100
*常時参加可能ですが、スペースが限られていますのでお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
協賛:サニーサンデイ

大成女子高等学校吹奏楽部
「奏者と聴衆が共に感動できる音楽」を目指し、「心から心へ」をモットーとして日々活動している。
本年度、東関東吹奏楽コンクールへ3年連続での出場や全日本高等学校吹奏楽大会in横浜への出場、東京ディズニーシーでの演奏など活動の幅を年々広げている。
県内でも急成長を遂げているバンドのひとつであり、分厚く響くサウンドと、女子高らしい明るさと元気の良さを活かしたステージは定評がある。
本年度、東関東吹奏楽コンクールへ3年連続での出場や全日本高等学校吹奏楽大会in横浜への出場、東京ディズニーシーでの演奏など活動の幅を年々広げている。
県内でも急成長を遂げているバンドのひとつであり、分厚く響くサウンドと、女子高らしい明るさと元気の良さを活かしたステージは定評がある。

茨城女子短期大学ダンスサークル
「市民カーニバル in MITO」入賞の実力をご披露
2011年8月6日に開催されました第51回黄門まつり「市民カーニバル in MITO」で、本学のパフォーマンスが評価され、参加39チーム中、昨年(格さん賞)に続いて第八位に入賞しました。
ダンスサークル45名(うち専攻科3名)のほか、保育科先輩の林部千詠子さん、大成女子高等学校バレー部1年生5名が参加し、海野先生、國府田先生の指導のもとに、猛暑のなかチーム一丸となって念願の入賞を果たすことができました。
この感動と情熱をカミスガにてご披露します
どうぞご期待下さい
2011年8月6日に開催されました第51回黄門まつり「市民カーニバル in MITO」で、本学のパフォーマンスが評価され、参加39チーム中、昨年(格さん賞)に続いて第八位に入賞しました。
ダンスサークル45名(うち専攻科3名)のほか、保育科先輩の林部千詠子さん、大成女子高等学校バレー部1年生5名が参加し、海野先生、國府田先生の指導のもとに、猛暑のなかチーム一丸となって念願の入賞を果たすことができました。
この感動と情熱をカミスガにてご披露します
どうぞご期待下さい
和太鼓 『真珠星』(スピカ)
和太鼓 『真珠星』(スピカ)
★ プロフィール ★
私たちは、幼児の頃から和太鼓を続けています。
以前は、他の団体で活動していましたが、今年の8月、3人で独立し
『真珠星』(スピカ)という団体を結成しました。
まだまだスタート地点に立ったばかりですが、これからも練習、演奏を重ねて
まいります。
応援よろしくお願いいたします。
★ 曲目 ★
1 大蛇(おろち)― ヤマタノオロチとスサノオノミコトが戦うイメージの曲
2 風翔(かぜかける)ー 風が強く吹いているイメージを表現した曲
3 野良(のら) ― 雄大な自然を表現した曲
4 八丈(はちじょう)ー 八丈島に伝わる伝統的な曲をアレンジした曲
5 再見(さいちぇん)ー 中国語の「再見」は、“またね”という意味
★ プロフィール ★
私たちは、幼児の頃から和太鼓を続けています。
以前は、他の団体で活動していましたが、今年の8月、3人で独立し
『真珠星』(スピカ)という団体を結成しました。
まだまだスタート地点に立ったばかりですが、これからも練習、演奏を重ねて
まいります。
応援よろしくお願いいたします。
★ 曲目 ★
1 大蛇(おろち)― ヤマタノオロチとスサノオノミコトが戦うイメージの曲
2 風翔(かぜかける)ー 風が強く吹いているイメージを表現した曲
3 野良(のら) ― 雄大な自然を表現した曲
4 八丈(はちじょう)ー 八丈島に伝わる伝統的な曲をアレンジした曲
5 再見(さいちぇん)ー 中国語の「再見」は、“またね”という意味

常設イベント
カミスガかるた
「かるた」で那珂市・水郡線沿線・グルメ・観光・洒落などを折り込んで楽しみましょう!
「読み札」の「ことば」を募集します
那珂市民、HPを見た方 メールで投稿・イベント会場ブースで投票出来ます。川柳・狂歌・都々逸どんな形でも良いですよ。
この企画は長期戦で、「カミスガカルタ」「観光カルタ」「グルメカルタ」「大人のカルタ」「青少年カルタ」など楽しい構想を練っています。
楽しい読み札お待ちしております!
「読み札」の「ことば」を募集します
那珂市民、HPを見た方 メールで投稿・イベント会場ブースで投票出来ます。川柳・狂歌・都々逸どんな形でも良いですよ。
この企画は長期戦で、「カミスガカルタ」「観光カルタ」「グルメカルタ」「大人のカルタ」「青少年カルタ」など楽しい構想を練っています。
楽しい読み札お待ちしております!
カミスガ・プロジェクト
事務局:〒311-0133 茨城県那珂市鴻巣2507-4
Mail : info@kamisuga.org 電話 029-295-8392
http://www.facebook.com/kamisuga